今年の暑さ対策(クールタオル編)
- 植木屋 中嶋
- 2020年8月11日
- 読了時間: 3分
更新日:2020年10月10日
横浜市緑区の植木屋 中嶋です。
いきなりですが、梅雨明けからの暑さが物凄くないでしょうか?
本日,群馬の伊勢崎では40度だそうです。体温だったら入院レベルです。
もう笑うしかありません。(TwT)
やはり去年よりも、仕事をしていて体がキツイ感じがします。
ですので、仕事をしていくうえで、暑さ対策を改めなければと思い
最近、クールタオルというものを首元に巻いてみて作業をしています。
そんな実際に使ってみての感想を
外仕事をする方向けの参考になればと思い書いてみました。

昔から肉体労働系の仕事をする方の多くは首元にタオルをしている方が多かったのですが
それの多くは首元の汗対策がメインだったかと思います。
しかし猛暑の外仕事の場合は頚動脈などの動脈に直射日光を当てないようにすることがメインの目的となります。もしそれらを怠ると頚動脈内の血液が熱せられて、脳内に送り込まれるため日射病になる可能性があります。
そのため首元にUVカット機能がついているクールタオルがいいのではないかと思い
実際に探して↓を購入して使ってみました。
3枚セットなので、洗濯しても毎日仕事で使えます。
生地的にはこんな感じでメッシュっぽく、軽い感じがします。
因みに入れ物はカラビナ付のオシャレなビニールケースでした。

使い方としては水で濡らして、絞って振り回して首元にまくという
いたって単純なものです。振り回すことによって気化熱でタオルが冷たくなります。
実際に使って
濡らしてみると、水をかなり吸ってくれます。そのため、すぐに乾くことはありませんし、
ぬるいと感じたら再度振り回すと冷たくなります。
これが結構、体に効きまして、あるのとないのでは仕事の大変さや疲れ具合も変わってきます。首元なのでUVカットや消臭機能も嬉しいですし、金額的にもかなりコストパフォーマンスがいいと感じました。
ただ、今年のように異常に暑いときの外仕事だと1~2時間で乾いてくるので
それぐらいで新しく水にさらしたほうが、無難と感じました。
気になる部分
としては、タオルがずれ落ちないように何か固定具があればいいなと感じました。
どうしても動いていると巻いているだけでは落ちてしまうし、
結ぶと息苦しくなります。そのためヘアゴムなどでまとめていますが、
あまりかっこよくありません。(笑)
あとはタオルが水気を含んでいるので首元が濡れて、
若干だらしなく見えるというものがありますが、それは仕方がないし、
猛暑の前ではどうでも良くなってしまいます。
カッコよさよりも自身の快適さや安全をとるべきかと思います。
というわけで暑さ対策にクールタオルを使ってみての感想でした。
今後も暑さ対策にいいものがあれば使ってみて感想を書いてみたいと思います。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
Kommentare