男が知らない日焼け止めの話。
- 植木屋 中嶋
- 2020年5月4日
- 読了時間: 3分
更新日:2020年10月10日
横浜市緑区の植木屋 中嶋です。
5月に入ってから、急激に温度が上がって、春なのに夏のような暑さになりました。
季節の変わり目なので、体調には気を付けなければなりませんが、
これから特に心配なのは意外にも日焼けだったりします。ですので日々の仕事に日焼け止めが欠かせません。

え?男なのに日焼け止めを塗るの?軟弱者(笑)
とよく言われますが、植木屋のように外仕事の場合は日焼けは天敵です。
軽度ですが火傷なので、顔にシミが出来たり、体力の低下を招き、体調を崩す原因になります。
そのため、日焼け止めは以前から色々と使ってみていたのですが、
いろいろと勉強することも多かったので、今回は書いてみました。
目次
日焼け止めに書いてある横文字がわからない
外仕事向けの選び方
使ってみてのおすすめ!
1 日焼け止めに書いてある横文字がわからない
商品ラベルに必ず書かれているSPFとかPAって、何のことだかわからない男性も多いと思います。私も最初はわかりませんでした。
日焼け止めは紫外線A波(UVA)と紫外線B波(UVB)をカットするもので、それぞれの防御力を表すものになります。
・SPF(サンプロテクションファクター)UVBの防止効果の程度を表しています。SPF50などSPFの横には数字がついて、この数字が大きいほど防御効果が大きいです。ちなみに50よりも数字が高いと50+になります。
・PA(プロテクショングレイドオブUVA)UVAの防止効果の程度を意味します。こちらは数字ではなく+が多いほどその防止効果は高くなります。
2 外仕事向けの選び方
単純に考えるとSPFとPAの数字と+が多いものを選べばいいのでは?
と考えますが、それだけでは足りません。
外仕事では汗を大量に書きます。作業途中で汗と一緒に流れてきたら嫌ですよね?
そのためレジャー、アウトドア用、ウォータープルーフ(耐水性)とかかれているものをセレクトしましょう。
3 使ってみてのおすすめ!
現在、使っている2つを紹介します。
1つ目はヤクルトのアウトドアサンスクリーンS.E.
家に来てくれるヤクルトさんから買って使っているのですが、かなりいいです。
SPF50+ PA++++でウォータープルーフ処方。
全然ベタつかずにサラサラでとても塗りやすいです。
化粧の下地にも使え、顔色をよく見せてくれます。
お客様と直接、顔を見せてのやり取りをする植木屋 中嶋としては嬉しいポイントです。
金額的には50mLで2,200円なので安くはありませんが、効果を考えると高くは感じません。
二つ目は透明UVスプレー。
こちらもSPF50+ PA++++でウォータープルーフで、
手でわざわざ塗るのが面倒なとき、塗りなおしたいときに手が汚れてしまっているときに
スプレータイプの日焼け止めはとても便利です。
ただ、スプレータイプのウォータープルーフ処方の日焼け止めの場合、お風呂場でも水をはじいてしまい、落ちにくいのですが
この商品は石けんやボディソープで簡単に落とせるのが、とても素晴らしいです。
金額的には2000ほどで量も150gと多いので安心して使えるのもおススメの理由です。
今回の記事は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
Commentaires